よくある質問

共通の質問

転勤はありますか?
転勤はあります。交通管理業務については、引越しを伴う転勤がある場合もあります。
夜間の勤務はありますか?
交通管理業務は日勤業務と夜勤業務の交代制勤務となります。
料金管理業務は基本的に昼夜勤(24h)の勤務となります。
希望する勤務地への配属は可能でしょうか?
必ず希望どおりとはいきませんが、希望をお聞きする機会はあります。
土日や祝日、年末年始は休みですか?
土日、祝日、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などにもシフト制で勤務します。
年次有給休暇について教えてください。
年次有給休暇は、採用された年度に最大10日(採用月により変わります)の休暇日数が付与されます。
翌年度から段階的に増え、最高で20日が付与されます。休暇の未使用分は翌年度に繰り越すことができます(日数に限度あり)。
車の知識がありませんが、働くことはできますか?
ご安心ください。ほぼ全ての社員が未経験者です。車についての知識がない人、地元の道路しか運転しない人、高速道路をほとんど利用されたことのない人も、実際に社員として活躍しています。必要な知識は、採用後の研修やOJTで十分に身に着けることができます。
採用試験は、どんな内容でしょうか?
書類選考後、試験のご案内を行います。
試験は計算問題や時事問題などの筆記試験と、面接です。
試験は1日で行われ、筆記試験で一定以上の成績の方を対象に面接を行います。
福利厚生や退職金について教えてください。
社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働保険)、財形、団体扱い保険などの福利厚生があります。
退職金は、勤続2年以上の社員が受給対象となります。
女性が働きやすい職場環境は整っていますか?
性別に関係なく社員が仕事と育児あるいは親の介護を両立させられるように、さまざまな職場環境の整備に力を入れております。
また、設備面についても、順次、整備を続けています。
女性でも応募することはできますか?
料金管理業務において各所で女性収受員が活躍しております。交通管理業務においても女性パトロール隊員はおります。現在環境整備に力を入れており、女性が安心して働ける環境づくりの充実を図っています。
出産や育児、介護をサポートする制度はありますか?
育児や介護休業に関する規程を整備しており、産前産後休暇や育児休業、介護休業などを取得することができます。
交代制勤務は初めてなので不安を感じます。
先輩社員が職場でしっかりサポートいたします。また、福利厚生として産業医(非常勤)を配置しており、健康診断(年2回)も実施しています。
カフェテリアプランには運動施設利用補助など健康増進のための制度もあります。
女性社員は夜勤時の仮眠などどのようにしてますか?
女性社員は、女性専用のカギ付き更衣室・仮眠室等の設備が整っている環境で働いており、業務に集中できるよう配慮してますのでご安心ください。
仕事の内容について教えてください。
業務内容」のページに掲載しておりますのでご覧ください。
何歳まで働くことができますか?
料金管理業務は63歳、交通管理業務は60歳で定年となります。また、希望により65歳まで継続して働くことができます。
社宅はありますか?
社宅はありません。

料金管理業務に関する質問

採用内定後の研修について教えてください。
採用内定後1ヵ月間の研修を受けていただきます。経験や知識がない方でもスキルアップできるようカリキュラムを組んでます。
正社員登用について教えてください。
採用後研修を実施し、業務適性を判断した後、準社員となっていただきます。さらに、準社員になってから6ヶ月経過後、正社員としての適性を再度判断したうえで、正社員へ登用となります。
料金収受社員の年齢層はどれくらいですか?
40代~50代の社員が多く活躍しています。また、女性の積極的な採用や女性でも安心して働ける職場環境づくりを進めています。
料金管理業務の勤務時間を教えてください。
料金所は変形労働制を採用しており、勤務時間は24時間です。朝9時00分から翌朝9時までの勤務となりますが、実働時間は15時間30分です。休憩時間は、8時間30分(仮眠時間を含む)となります
1日の勤務の流れを教えてください。昼夜勤とはなんですか?
一日の流れ」のページに掲載しておりますのでご覧ください。

交通管理業務に関する質問

応募に際して、交通管理業務に年齢制限はありますか?
年齢制限はあります(32歳まで)。
※長期勤続によるキャリア形成のため(雇用対策法施行規則第1条の3第1項3号のイ)
高速道路上の事故・故障車・障害物などの緊急事象対応をするにあたり、基礎的な体力が必要となります。また夜勤業務や、パトロール隊としての訓練などもあるためです。
交通管理隊になるにあたり、必要な資格や免許はありますか?
普通自動車免許の取得から2年間が経過していればその他に必要な資格はありません。
※当社のパトロールカーは公安委員会から緊急自動車として指定されており、その運転要件が普通免許取得後2年以上であるため
ただし、入社後に業務上必要があれば、陸上特殊無線技士、火薬類取扱保安責任者、普通救命講習等の資格の取得をお願いする場合もあります。
普通自動車免許がAT限定では交通管理業務へ応募できませんか?
AT限定免許であっても応募できます。条件に応じてご相談にのることもできます。
採用後の研修について教えてください。
入社後、約1週間の研修において礼式や基本的な作業の訓練を受け、その後、配属先の先輩隊員からマンツーマンで3か月間のOJT研修を受けていただきます。 また、冬期に向けての「ウィンタードライブ講習」や緊急自動車を運転するうえで必要な知識と技能を身に付けていただくための「一般緊急自動車運転技能研修」、その後は階層別での研修や社内検定制度などを設けています。
パトロールに1人で行くことはありますか?
1人でパトロールすることはありません。必ず2人一組で行ない、それぞれが常に役割を分担しながら連携を保って安全な作業に努めます。
一日中、高速道路のパトロールをしているのですか?
一日中、パトロールに出ている訳ではありません。基本的には、出発時間と巡回ルートが定められている「定期巡回」、悪天候や災害時に調査などのために臨時的に行う「臨時巡回」、そして交通事故や路上障害物などの異常事態発生現場に向かう「緊急出動」があります。 また、事業所待機時においては、交通事故処理などにかかる書類の作成業務を行っていただきます。
訓練は毎日あるのですか?
毎日ではありませんが、路上作業の基本的な事項を習得するまでは、日常的に訓練を積み重ねる必要があります。その後も、事故現場などであらゆる形態の事故にも適切な判断や迅速かつ冷静な行動がとれるよう、定期的に訓練を行なっていくことが重要です。

採用に関するお問い合わせ

まずはフォームか電話にて
お気軽にお問い合わせください。

フォームでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

人事部人事課 採用担当